2015年12月29日火曜日

とうとう2015年も終わりですよ~ 

久しぶりです。
なんだか、年末ともなるとやはりバタバタ・ゴタゴタとするものですね ^^;

広告
人其々・・・悲喜こもごも・・・

色々あっても、新しい年は必ず来ます。

皆さんはどんな一年だったのでしょうか。

お正月といえば、おせち料理ですね。日本の古くからある伝統料理ですが、現在のようになったのは、そんなに古くなくて江戸時代からなんだそうです。

アパートに一人で住んでいた頃、お正月に実家へ帰れない年があって、一人淋しく年越しをしていたら、普段顔を合わせることのない隣の女の子が元旦におせち料理を持って来てくれたことがありました。
うれしかったのと同時に、余計に淋しくなってしまった思い出があります (>_<)

いまでは、お正月でもコンビニや百貨店は開いているし、簡単におせち料理を買うことも出来ます。

・黒豆
良質なタンパク質が豊富。大豆イソフラボンは更年期障害や骨粗鬆症に、黒の色素であるアントシアニンは目によいとされる。抗酸化作用も豊富。

・数の子
ビタミンB12が豊富。ニシンの卵なのでコレステロールが豊富。コレステロール値が高めの人は控えた方がよい。

・田作り
小魚なのでカルシウムや、味覚を正常にする亜鉛などのミネラルが豊富

・昆布
カリウム、カルシウム、ヨードなどのミネラルが豊富。カリウムは塩分の排出を促し血圧を下げる。ヨードは代謝をあげる作用がある。食物繊維も含まれている。

・かまぼこ
白身魚のすり身から作られているので良質なタンパク質が豊富。ただし、塩分が多いので過剰摂取には注意。

・栗きんとん
マッシュしたサツマイモに栗を合わせたものなので、ビタミンCや食物繊維が豊富

・レンコン
栗きんとんと同じく、ビタミンCや食物繊維が豊富。ネバネバ成分であるムチンやタンニンも含まれている。

・えび
高タンパク低脂肪、低エネルギーなので、おつまみにも最適。カリウムやカルシウム、ビタミンE、タウリンなども含まれている。

随分とたくさんの栄養が取れますね。だけど葉物野菜が少ないからサラダなどで摂取すれば、よりバランスがよくなりますね。

一年の計は元旦にあり、と言いますが、健康の計も元旦にありですね。

どうぞ皆さん、良い新年をお迎えくださいませ (^^)

スポンサーリンク

2015年12月4日金曜日

白菜はビタミンやミネラルが意外と栄養豊富なんです!

白菜が二つ。。。一回の料理でも、半分も使わないし。。。

広告

冬野菜が随分出回ってきました。

白菜を買ったばかりのところに白菜を戴いてしまいました。

大好きだから嬉しいのですが、やっぱり新鮮なうちに食べないと、美味しくないですものね。

さて、どうするか・・・。

≪白菜の栄養≫

・カリウム
・ビタミンC
・ビタミンK
・食物繊維
・カルシウム
・ビタミンE

白菜は低カロリーなのに、栄養素は豊富なんですね。

豊富なビタミン・ミネラルの他に食物繊維が豊富だから、ダイエットしている人や、便秘の解消にも効果が期待されます。

≪白菜の効能効果≫

・便秘解消
・高血圧予防
・疲労回復
・美肌効果
・風邪予防

一つ注目なのが、「モリブデン」という必須ミネラルが微量ですが含まれていて、酵素による糖質や脂質の代謝を助ける働きがあるそうです。

これが不足すると代謝の低下・貧血・疲労感・神経過敏などを引き起こしてしまうそうです。

ダイエットをしている人などは特に不足しがちになるそうなので、積極的に摂取する方がよいと思いますよ。

特に白菜はビタミンCが結構豊富だから新鮮なものを沢山食べたいですね。

お鍋は定番ですが、流れ出たビタミンなどを余すことなく摂取したいから、雑炊などして汁ごと食べたいし、強火で一気に調理するか漬物などがよいですよね。

ところで、水溶性ビタミンCなどは、水につけると外に流れやすいし、熱に弱いというイメージがあります。

他に、キュウリやにんじんに含まれる「アスコルビナーゼ」という酵素と一緒に摂取すると、ビタミンCが壊れるといわれます。

栄養学では様々な研究が進んでいて、通説が必ずしもそうではないこともあります。

そんなことを、また調べたいと思います。

スポンサーリンク