2015年10月29日木曜日

お肌の三大悩みといえば、シミ・シワ・たるみ 【たるみ】

加齢とともにお肌はたるんできます。

赤ちゃんのお肌のように、なめらかで軟らかくハリのあるお肌が理想的ですよね。

ならば、「コラーゲン」を沢山摂取すればいいの???

広告

コラーゲンは、サプリメントやドリンクは沢山あるし、食品(これからの季節はコラーゲン鍋とか出てきますよね)もあります。

美肌や関節痛の予防によくコラーゲンがあげられます。

コラーゲンはたんぱく質の一種で、皮膚・筋肉・内臓・骨・関節・目など、全身の組織に含まれていて、主に細胞を繋げ止める役割をしています。

体を構成するたんぱく質の約30%を占めています。

コラーゲンは体の中で作られるものなので、サプリメントや食品とかでいくら摂取しても効果はないと言う人もいます。

でも、コラーゲンを販売している企業の調査では、コラーゲンを摂取する前と後での効果を調べた結果、2割位は効果が出たとの調査結果もあります。

コラーゲン自体を経口摂取すれば、そのままコラーゲンとしてとどまるのではなく、体内でアミノ酸に分解されます。分解しなければ体に吸収されないからです。

ただ、アミノ酸の分子量まで分解されたコラーゲンが再びコラーゲンに合成されるわけではありません。

それでもコラーゲンを摂取すれば、コラーゲンの素になるものを摂取するのですから、意味が無いわけではないと思いますよ。

では体内でコラーゲンを作り出すにはどうしたらよいのか。

良質なたんぱく質を摂ることです。同時にビタミンCも摂るとことが大切だそうです。

お肉などに含まれるタンパク質は、体内で分解されてアミノ酸となって吸収されます。このとき同時に、ビタミンCがあるとコラーゲンが生成されやすくなるのだそうです。

●コラーゲン再生に大活躍する良質なタンパク質
大豆・鶏肉・卵・白身魚・豆腐など

●ビタミンC
アセロラ・イチゴ・オレンジ・キウイなどの果物
ブロッコリー・かぼちゃ・ほうれん草など色の濃い緑黄色野菜

コラーゲンのみの摂取に関しては、どの位摂ったらよいのか、本当に摂った方がよいのか、過剰摂取による弊害は・・・など、明確になっていないのも現状です。

コラーゲンのみの摂取にこだわるよりも、やはりバランスのよい食事が大事なんですね。

基本の食事に気を付けるだけで十分にコラーゲンを作り出すことが出来るんです!!

内側からのケアで美肌を作り出しましょう♪

スポンサーリンク

2015年10月22日木曜日

生まれた月によって、なりやすい病気・なりにくい病気がある!

誕生月でなりやすい病気がわかるなんて、占いかしらと思ってしまうけど、ちゃんとした科学的調査の結果だそうです。

広告

2015年6月に、アメリカ医療情報学会の機関紙で、『誕生月が生涯の病気のリスクに影響を与える』(米コロンビア大学の研究チーム)と題された論文が発表されました。

1688種類の病気と誕生月の相関関係を検証したのもですが、55種類の病気について相関があると確認されたのだそうです。

この分析から分かったことは、いくつかの病気は、季節と直接的な関係があることで、

たとえば、妊婦さんの健康状態は季節によって変わり、それに胎児も影響され、新生児の体内に入るアレルゲンの量も季節によって左右されるため、ある種の病気の発症率が変わってくるのだそうです。

このデータはニューヨーク市の医院にかかった患者さんのデータで、ニューヨーク市と日本の北部の気候はとても似ていて、日本でもこの調査が当てはまる可能性が高いそうですよ。

「賢者の知恵」より
この結果を参考にすれば、日頃の健康管理に注意しやすいかもしれませんね。

スポンサーリンク

2015年10月19日月曜日

チンゲン菜は今が旬です・・・ビタミンC、ビタミンE、βカロテンで美肌効果も期待大です!

今では日常的に食べられているチンゲン菜。

20年位前までは、珍しい野菜でした。

広告

チンゲン菜はアクが少ないし、えぐみも無いし、そのままお肉や魚介類と一緒に炒めたり、お浸しにしても美味しいです。

アメリカ疾病予防管理センターCDCという機関が発表した研究で、【17種類の必須栄養素が豊富な野菜と果物41品目】によると、

チンゲン菜は栄養素密度スコアが高い野菜として、1位のクレソンに続いて2位にランク付けされています。

チンゲン菜がそんなに栄養素豊富だなんて知らなかったです。

主な栄養成分

・ビタミンC
 疲労回復に効果がある
βカロテン
 活性酸素や過酸化脂質を除去して細胞を活性化。ガンや老化防止
・ビタミンE
 抗酸化作用 老化防止 毛細血管の血流促進
・鉄分
 貧血防止 ビタミンCやたんぱく質と一緒に摂取すると吸収力が高まる
・カルシウム
 骨粗鬆症予防 イライラやストレス解消
 ビタミンD(きのこや魚介類)と一緒に摂取すると吸収力が高まる
・アリルイソチオシアネート
 チンゲン菜はほとんど辛味は感じませんが、
 わさびにも含まれる辛味成分で、
 これは食欲増進と血栓予防の効果があります。

茹でる時は、少量の油を加えたり、油と一緒に摂ることでビタミンやミネラルの吸収率も高くなります。

タンパク質と組み合わせるとβカロテンやカルシウムの吸収率が高まるので、豚肉の赤みや厚揚げなどと一緒に調理するとよいですよね。

スポンサーリンク

2015年10月13日火曜日

美と健康の為には、免疫力を高め毒素を排出

今朝、TVで何故秋から冬にかけて風邪を引きやすくなるのかと、特集していました。
(朝はゆっくりTVを見ている時間は無いので、スルーしていましたが。。。)

そういえば、近頃、かぜを引いちゃって・・・なんていう人、結構います。

広告

免疫力が落ちていると、とにかく体を壊しやすいです。

空気中に湿気が多いと、湿気と一緒に空気中の菌は下へ下がりやすいけど、空気が乾燥していると、浮遊している空気中の菌を体内に取り込みやすくなるんだそうです。

菌が体に入ってくると、体力がなかったり免疫力が落ちていれば、風邪をひいたり病気にかかったりするわけです。

日本は世界有数の長寿国ですが、それと同時に、ガンなどの生活習慣病にかかる方達も増えています。

免疫力を上げる方法

・適度な睡眠
・継続的な運動
・ストレスをためない
・笑う
・体温を上げる
・バランスの良い食事
・喫煙を控える
・飲酒は適度に
・爪の生え際をもむ

今では誰もが知っている常識です。

毎日習慣にしていた5分位の腹筋とスロースクワットを、二週間くらいサボっていたら、体がだるくなってきていたので、久しぶりにやってみたら、スッキリ!

たったこれだけの運動でも、随分と体が楽になりました。

忙しいと運動は面倒臭いからと、ついサボってしまいがちですが、ほんの5分位なんだから、やっぱり毎日続けることが大事ですね。

スポンサーリンク

2015年10月7日水曜日

なんとなくだるい、頭痛がする、眠い。。。原因は朝食かも。。。です 【糖質制限】

先日、銀座に行ったので、久しぶりに木村屋本店へ寄って、あんぱんを買いました。
広告

あんぱん好きです。子供の頃は嫌いだったのに、歳を重ねるごとに美味しく感じるんですよね。

朝食に、残っていたあんぱんを軽く焼いて食べたら美味しかった!

でも、これが要注意なんです。

ブームとなった糖質制限ダイエット。

血糖値の急激な上昇が、老化を招くんです。

・細胞膜にダメージを与えて老化を促進させる
血糖値を急激に上げる食事を続けていくと、急激なスピードで細胞にブトウ糖が押し込まれる際に細胞膜のダメージが繰り返し起こるため、それが老化促進の要因になるそうです。

・老化促進物質AGEを生み出す
細胞膜のダメージが繰り返し起こると、ブドウ糖を細胞に取り込む機能が衰えて、血液中に糖がだぶついてしまいます。
血液の中にだぶついたブドウ糖が、たんぱく質などと化学反応を起こし、AGEと呼ばれる老化を促進させる異常代謝物を生み出していくのだそうです。
これが、老化の大きな原因であることがわかってきました。

・反応性低血糖や糖尿予備軍を増加させる
大食であったり、お菓子類や市販の甘い清涼飲料などから糖質を多く摂り入れと、血糖値が急上昇し、急激なインスリンの放出に反応して、低血糖を招ねく。そうすると、繰り返し甘いものがほしくなるという悪循環にはまってしまうのです。これが反応性低血糖と言われています。
このようにな血糖値のアップダウンを激しくさせる食品は、反応性低血糖から糖尿の予備軍や糖尿病を作ってしまう恐れがあるということです。

低血糖の主な症状として、『頭痛、震え、眠気、ふらつき、倦怠感、動悸、冷や汗、生あくび』、などです。

だから、朝から元気を出そうと思って、菓子パンや甘い物を取ってしまうと、逆に疲れやすくなってしまったり、眠気がしたりしてしまうかもしれません。

さらに、血糖値が急激に上がると、血糖値は急激に下がるので、ますます炭水化物や甘い物が食べたくなるから、

血糖値をますます速く下げなければならないとして、インスリンの分泌が活発になって、使い切れなかった糖が脂肪に変わって蓄えるので、太りやすくなってしまいます。

老化を加速させない、健康の為には、

・糖質を控えめにする
・おかずから食べる
・ゆっくり食べる

常日頃から、この3点を意識して食事をしましょう!

スポンサーリンク

2015年10月2日金曜日

体に良くないものは、見た目にも表れます!

だんだんと秋に近づいてきて、なんだか食欲も出てきたような。

ポテトチップスが急に食べたくなって、久しぶりに買って食べてしまいました。

久しぶりに食べると美味しく感じるんですよね~

広告

(「美BEAUTE」より転載)

老化の原因物質「AGE」とは?

タンパク質と糖が加熱されて結合することで生まれる悪玉物質「AGE」(終末糖化産物)は、細胞が持つ本来の働きを劣化させてしまいます。
AGEを体内に溜め込むと、肌の弾力が失われたり、シミやくすみができやすくなったりと、見た目への悪影響もあると言われています。

老けやすい食べ物ベスト3

AGEを多く含む代表的な食べ物は、揚げ物やバーベキューなど、高温で水分を飛ばし、脂を閉じ込めるような料理です。 美味しそうに焼き色がついた、茶色い食べ物はAGEをたっぷり含んでいます。
下記にあげるような食べ物を日頃食べることが多いならば、食生活を見直すことが必要でしょう。

 1位 カリカリに焼いたベーコン
水分を飛ばし、高温でカリカリに焼くベーコン。
この美味しそうな焼き色はAGEをたっぷり含んでいるサインでもあります。

 2位 ポテトチップス
糖質が多く、高カロリーなポテトチップス。
清涼飲料水などの砂糖を多く含む飲み物と一緒に摂ると、体内でAGEを作るスピートが加速されます。

 3位 ファストフード
肉汁がじわっと出てくるハンバーガーや、カリッと揚がったポテトやチキンなどにもAGEが多量に含まれています。
ファストフードをよく食べる方は要注意。

老化を防ぐ食べ物ベスト3

老化防止のポイントは、このAGEの吸収をいかに抑えるかがポイントとなります。
そこで工夫したいのが、脂っこいものを食べるときに付け合わせで食べるサイドディッシュ。
ここに、AGEの働きを抑える食べ物を取り入れると効果的です。

 1位 ブロッコリーのスプラウト
ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンには、AGEを抑える働きがあります。

 2位 きのこ類
きのこに豊富に含まれるキチン・キトサンが体内でAGEとくっつき、便として排出され、体内に吸収されるのを抑える働きがあります。

 3位 カッテージチーズ(脂肪分の少ないチーズ)
チーズの熟成に欠かせない真菌の中にもキチン・キトサンが多く含まれます。
チーズの中では脂肪分の少ないカッテージチーズがオススメです。

(以上、転載終わり)

食欲の秋は、何でも美味しく感じてしまいますけど、上記のようなAGEの吸収を防いでくれる食材を出来るだけ一緒に食べましょう。

スポンサーリンク