2015年9月28日月曜日

お肌の三大悩みといえば、シミ・シワ・たるみ まずは【シワ】

これからの季節。。。気になってくるのが乾燥です。

お肌の潤いを保っているのが、皮脂膜と角質層です。

広告

・ 小ジワ

20歳代の若い方でもよくみられるのが、目や口の周りにできる小ジワ。

乾燥肌によって起きる角質層の乾燥トラブルによっておこります。

乾燥による一 時的なものですから、角質層(表皮)に、 水分や油分(皮脂)を補うことで、

目立たなくなるし、無くなります。

浅い、表皮のシワならば、しっか りと保湿をすることで、改善の可能性があります。

・ ちりめんジワ

顔に限らず出来る、細かいちりめん状のシワ。

これは、体内の異常や変化によってできやすいシワです。

たとえば、高熱が出て脱水症状をきたした時や、急激な体重減少、極度の栄養失調などが原因で起こりえます。

ダイエット後にも増えるシワです。

このシワは、体内の異常が原因なので、こ の原因を取り除くことで、無くすことは可能です。

ちりめんジワが、できた前と後の体の状態で、何が違ったのかを知れば原因を究明することができます。

・ 表情ジワ

笑ったり、泣いたり、話 したりする感情的な情緒を表現する際に生じるシワ。

顔には、40数個にも及ぶ表情筋があり、それらが互いに収縮したり、弛緩したりして表情が形作られます。

この表情筋の収縮によって生じるのが表情ジワですから、感情豊かな人ほど多いかもしれませんね。

年齢とともにシワの深さが増し、次第に固定化されて目立ってきます。

常に同じ表情をしない工夫や、表情筋エクササイズなどをすることで、改善の可能性があるシワです。

・ 年齢とともにできる大ジワ

皮膚表面の肌のキメが年齢とともに深くなったものが、いわゆる大ジワ。

真皮の線維が劣化・変質することでできます。

大ジワの代表的なものは、額のシワや鼻翼部から口唇両端にかけて、頬とをへだてるシワ、上まぶたのくぼみ部分などです。

このシワの場合は、表皮にできるシワと違 い、消えません。

シワの予防

・紫外線のカット
・ゴシゴシと肌をこすらない
・良質のたんぱく質やビタミンの摂取

表皮の内側にある真皮。この真皮を形作っているのがコラーゲン繊維とエラスチン繊維。
ロープ状のコラーゲンがネット構造を作り、それを弾力性に優れたエラスチンがサポートして表皮を下から支えています。

加齢と共にこの繊維はブツブツとキレやすくなってくるので、くれぐれもお肌に負荷をかけないよう、マッサージ、クレンジングや洗顔も優しくして下さいね。

スポンサーリンク

2015年9月23日水曜日

身体に良い食べ合わせ・・・ 昔から食べていた食習慣です

新さんま。。。食べたいけど、今年のさんまは値段が高騰しているそうですね (>_<)

広告

【焼き魚に大根おろし】は、日本人なら当たり前の食習慣です。

これは理に適った食べ方で、大根の消化酵素・酸化酵素・食物繊維・ビタミンC・辛み成分がありますが、

例えば、さんまの脂肪分にはEPAやDHAなどの体に必要な不飽和脂肪酸が多く含まれていて、体に良い半面、空気に触れると酸化しやすく、体の中で活性酸素を生み出してしまうと、それが細胞を傷つけてガンとなってしまいます。

それを防ぐには、ビタミンE・C・カロテンの摂取が有効とされています。

魚を焼いた焦げ目の中には、発がん性物質トリプP-1が含まれていますが、大根に含まれる食物繊維が発がん性物質を吸着して排除し、腸管からの吸収を阻止してくれます。

また、大根おろし中のペルオキシダーゼが無毒化してくれることも分かっているそうです。

以下は、めざせ!長寿の達人『身体に良い食べ合わせ』 より、抜粋・転載です。

【豆腐+かつお節】
必須アミノ酸の足りない部分同士を補う最高の関係です。さらにかつお節のビタミンDが、豆腐のカルシウム吸収を助けてくれます。

【お酒類+キムチ】
キムチに含まれるナイアシンは、アルコールや二日酔いの原因のアセトアルデヒドを分解してくれる効果があります。他にも、肝臓の機能を高めて解毒作用を強化してくれるタウリンも含まれています。

【豚肉+にんにく】
豚肉に含まれるビタミンB1を、にんにくに含まれるアリシンが吸収効率を上げてくれます。現代の切れやすい人々に必須ビタミンがB1なので、おおいに利用して欲しい組み合わせです。

【ほうれん草+ゴマ・かつお節】
ほうれん草はとても栄養価の高い野菜ですが、ひとつ難点が有ります。それは蓚酸が多量に含まれているので、カルシウムと結びつくことで結石を作りやすいのです。それを防いでくれるのが、ゴマとかつお節です。ほうれん草の欠点を除き、栄養価だけをもたらしてくれる素晴らしい組み合わせです。

【レバー+にら】
レバーにはビタミンB群が豊富に含まれていますが、ニラの匂いの成分であるアリシンがビタミンB1の吸収を高めてくれます。ビタミンB1は余分に摂ると排出されてしまいますが、アリシンとビタミンB1が結合することで、体内に長くとどまり疲労回復に効果を発揮してくれます。

【豆腐+わかめ】
豆腐はとても栄養価が高い食品ですが、含まれる成分サポニンが体内のヨードを排出してしまう欠点があります。ヨードが不足すると精神的反応が鈍くなったり、活力が無くなる等の弊害がでできます。そのヨード不足を補うのが海藻類なので、この組み合わせも大変に良いと思われます。

【とんかつ+キャベツ】
キャベツ特有成分ビタミンUが胃酸過多によるむかつきを抑えてくれる作用があります。ビタミンUには抗潰瘍作用、胃腸病全般の予防回復に効果があり、とんかつなどの脂っこい料理には最適な付け合せです。とんかつと一緒に食べる事で、キャベツは胃腸を保護し消化・吸収も助けてくれます。

【ブロッコリー+しいたけ】
成分同士の相乗効果というより、各食材が、ガン抑制に大変良い成分を持っているのでお薦めの組み合わせです。ブロッコリーに関しては、TV番組でも取り上げられるほどガン抑制効果が有るといわれています。

もう片方のしいたけですが、こちらもその成分多糖類に抗がん作用のあることがわかっています。さらにしいたけに寄生しているウイルスの中で、二本鎖リボ核酸というのがあります。

これがインターフェロン(ガンなどのウイルスに感染した場合、その増殖を抑えて独自の抗体をつくる物質)の生成を助ける作用があるのです。この効果が、免疫力をつけるTリンパ細胞や、マクロファジーの働きを高めるといわれています。いずれにしてもガン予防には最適の食べ合わせかもしれません。

(以上、抜粋・転載終わり)

日本人は昔から、免疫力を高めて、ガン予防の最適な食べ合わせをしていたんですね。

納得です。。。

スポンサーリンク

2015年9月16日水曜日

“ごま”は手軽で一番身近な漢方食材です 一日大さじ1杯~2杯

健康食品でセサミンは、ずーっと人気があります。

広告

ごまは、健康食品として認知されています。

中国では古くから、脳を活性化させ、五臓の弱りを治し、体力をつけるといわれてきたそうです。

成人病を防ぎ、ガンを退治して、アトピー性皮膚炎にも効果があるといわれています。

アンチエイジング(若返り)にも効果があることがわかってきています

ごまには黒ごま・白ごま・黄ごま・金ごまなどの種類があり、ごまの主成分は、脂質・たんぱく質・カルシウムです。

肝臓が活性酸素で一杯になってしまうと、エネルギーを作る役割と、老廃物を分解して処理する役割が衰え、エネルギー不足や疲労物質の蓄積が起こってしまいます。

そうすると、老化、ガン、動脈硬化などをひきおこすかもしれないのです。

ごまのわずか1%弱含まれているゴマリグナンには、肝機能を向上させ、有害物質や脂肪酸の分解、エネルギー源の供給、老廃物の回収といった機能を支援し体内機能を良い状態にしてくれます。

さらにごまに含まれるビタミンEはこのゴマリグナンの抗酸化作用を助けてくれます。

悪玉酸素を体の中に留めておかない為にも、ごまを食生活の必需品にしたいですね。

ごまのたんぱく質は、必須アミノ酸を含む良質のもので、大豆に匹敵する栄養価です。

・リノール酸、オレイン酸などの不飽和脂肪酸がごまやごま油には豊富に含まれているので、コレステロールや中性脂肪を、排除してくれます。

・カルシウムが豊富で、100g中に1200mgという数字はちりめんじゃこの2倍で、牛乳の12倍。ごま大さじ約1杯分で牛乳1本分のカルシウムが摂取できる。

・ごまをいつも食べていると、造血作用が促進され、軽度の貧血ならば治ってしまいます。

・ごまには100gあたり12.6gもの食物繊維が含まれています。
食物繊維にはいろいろな種類があり、それぞれ働きも異なるので多種類の食品からとる方がより快便には効果的。

ごまの健康効果を感じる摂取量の目安は、1日に大さじ1~2杯(10g~20g)です。
すりごまの方が、消化吸収によいといわれていますね。

容器に入れておき、食卓に置いて、毎食パパッと振りかけて食べましょう。

スポンサーリンク

2015年9月14日月曜日

もし、ペットが病気になったら、会社を休みますか?

動物は好きです

たまに動物園に行きます

ニャンコもワンちゃんも好きですが、ペットにするなら、ワンちゃんかな

広告


美と健康には関係ないのですが、

先日、バラエティ番組「マツコ&有吉の怒り新党」の中で、「ペットの具合が悪い」という理由で会社を休むのは是か非かという話が、議論になったそうですね

それを聞いて、思い出しました

以前、勤めていた会社の社長が、ペットが亡くなって一ヵ月間の喪中で、出勤しませんでした

ペットは家族と一緒だから、悲しいのは当然だと思うのですが、一ヵ月も会社を休むのは・・・と、当時はびっくりしましたが。。。

ネットの中では、「私は休み取る派」「アホらしい」と賛否両論だそうです

有吉さん、
「ペットを理由にした休暇が、『いかがなんでしょうか?』って言っている方が『残酷』って言われる世の中になるよ」と、言っていたそうです

そうですね。。。

私も、もしペットがいて病気になって、病院に行かなければならなかったら、会社を休むかもしれないけど、

仕事や生活に支障を来たすようであれば、初めからペットは飼えないですよね

動物も可哀そうですもん

スポンサーリンク

2015年9月9日水曜日

玄米は良いところも悪いところもあるから、海藻や野菜と一緒に食べよう 

白米が無くなったので、ここのところずーっと玄米を炊いています

広告

白米より玄米のほうが栄養価は高いです


カロリーは若干玄米が低いですが、その他の栄養素は玄米が高いですよね

玄米は栄養食で、一菜でも結構栄養が取れるんですね

玄米の栄養効果は

・ダイエット
白米の5~8倍もの食物繊維がある
白米の5倍も含まれるビタミンB1は、糖質や脂肪をエネルギーに変えてくれます

・美肌
玄米にはコラーゲンのもとになるタンパク質が豊富
抗酸化作用を持つビタミンEやむくみの改善・毛穴の引き締めに効果的なカリウムも豊富

・デトックス
フィチン酸が体内の有害物質を排出させる働きがある
このフィチン酸は、玄米が発芽してしまうと、その役目を終えて消えてしまうそうです

・便秘解消
食物繊維が蠕動運動を活発にさせてくれる

・アンチエイジング 
ビタミンEの抗酸化作用
ぬかの部分に含まれるリノール酸が動脈硬化を防ぐ
微量に含まれるセレニウムというミネラルは白髪を防ぐ作用があるそうです

特に玄米の解毒作用のあるフィチン酸の力は強力で、病気をも直していく力がある半面、

カルシウムなどのミネラルの吸収を阻害する働きもあるそうなので

カルシウムやミネラルの豊富な海藻や野菜を積極的に摂取しないといけません

玄米は消化も悪いので、逆に便秘や下痢になるなんてこともあるから

よーく租借して食べましょう

圧力鍋を使わなくても、今どきの炊飯器は玄米も炊けるから便利ですね

それでも、炊きたての白いご飯は美味しいです♪

スポンサーリンク

2015年9月7日月曜日

「栄養のバランス」とは? (2)

一時、30品目食べよう!と、よく聞きました

一日の献立に30品目を入れたものを考えるのは、とても大変なことですよね

広告

最近は脂質と糖質のとりすぎで栄養バランスがくずれてきていると言われています

みなさんはどうでしょう、そういうことを意識して食事をしているのでしょうか

魚や肉、野菜、海藻、豆類などをバランスよく取り入れた一汁二菜が基本です

プラス、果物と乳製品

働いていれば外食の機会も多いでしょう

ランチに牛丼であれば、生野菜とお味噌汁をプラスするとか、必ず定食にするとか

慢性的に野菜が不足している人は、青汁や野菜ジュースを飲むようにするとか

主食(ご飯・パン・麺などの炭水化物)

主菜(肉・魚・卵・豆腐・などのたんぱく質)

副菜(野菜・海藻・などのミネラルやビタミン)

汁物(具だくさん)

あまり深く考えず、より多くの食材を少しずつ摂取すればいいんですよね

スポンサーリンク

2015年9月4日金曜日

「栄養のバランス」とは? (1) 

美と健康を考えるにあたって、まずは体の中から・・・

つまりは普段の食生活を重要視しますよね

スポンサーリンク

一日一食が流行ったり、マクロビオティックやヴィーガンがますます知名度もアップしてきています

マクロビもヴィーガンも完全菜食主義です

私の家の冷蔵庫に必ず常備しているもの

トマトとヨーグルト、それからチーズ

普段食べているチーズは当然動物性です

先日、植物性チーズをいただきました

大豆で作ったチーズです

豆乳が苦手な私でも食べられるか心配でしたが

これがなかなか美味しいんです

クリーミータイプのチーズで、私は普通のクリームチーズより食べやすく感じました

カロリーも低いし、リン酸塩も使用していないし

クラッカーなどと一緒に食べれば、ちょっとした軽食になる

お値段はちょっと高めだけど・・

でも、料理用にも使用できるから、ベジタリアンやヴィーガンの方、乳製品を摂取出来ない方などにはよいと思いますよ

もっと手軽に購入が出来るようになるとよいですね

食べてみる価値ありです


健康志向が強い人も多いので、宗教的にダメな場合は除いて動物性食品はダメとか、食材にはオーガニックでないとダメとか、熱を加えないとダメとか、こだわる人は多いです

私は、このダメダメがどうも苦手です

オーガニックだって、31種類の農薬は認められているし

オーガニック化粧品も、オーガニックの原料成分が一種類でも入っていれば、オーガニック化粧品と謳えてしまう

確かに、危険な農薬まみれの食材は食べたくないですけど、今の日本にそんな危険な食材はあるの?

個人的には、糖質を控えながらバランスのよい食事を心がけ、代謝を活発にさせ免疫力をつけて毒素を排出することが大事だと思います

そこで、「バランスのよい食事」とか「栄養のバランス」とか

自分で言っておきながら、とっても難しいなと思ったんです

スポンサーリンク

2015年9月1日火曜日

少し気になっていたルテイン 目にもお肌にも良いから 緑黄色野菜を食べよう

日本列島には秋雨前線が停滞していて

しばらく太陽を見ていないですね

スポンサーリンク

なんとなくどんよりしているし、雨がパラパラ降ってきたり、日暮れも早くなってきます

家で読書をする機会もふえるでしょうし、パソコンを開く時間も長くなり、スマホの活用も多いですよね

ということは、目を酷使するということです

そこで気になったのが、サプリメントでよく聞くことの多い「ルテイン」という栄養素です

ルテインとは、カロテノイド(カロチン、リコピンなど)の一種で、野菜や果物などに含まれています

体内では作られないため、食べ物から摂取しなければなりません

主な効用は、他のカロテノイドと同様に抗酸化作用があります

目の網膜内(水晶体と黄斑部)に存在していて、黄斑部は正常な視力をもたらす大事な部分で、酸化されやすいデリケートなところです

ルテインは、目の酸化を防ぐために欠かせない成分

テレビやパソコン・スマホを利用する機会が増えて目を酷使するようになり

脂質の多い食べ物の摂取や、アルコール・喫煙などの影響で、体内では活性酸素が増えやすい状態です

その為に、目は非常に酸化されやすくなって、目の病気や障害にかかる人が増えているそうです

ルテインは、白内障、緑内障、黄班変性症、糖尿病網膜炎をはじめ、老眼、眼精疲労、飛蚊症、仮性近視など様々な目の障害の改善に役立ちます

ルテインは緑黄色野菜に多くふくまれていてます

ほうれん草 かぼちゃ 芽キャベツ ブロッコリーなど

その他、果物 豆類 卵黄など

熱には比較的強いため、油と一緒に摂取すると吸収がよくなるそうなので

茹でたり、炒めたり、汁物の具にするなどして、青菜や上記の野菜を出来るだけ毎食たくさん摂取するようにしたいですね

摂取量ですが、体への効果を期待するのであれば、1日の目安は10㎎位

ほうれん草だと、4株以上、ミニトマトなら666個、にんじんなら21本分に相当します

毎日の食事で必要量を摂取するのは大変難しいんですね

だからサプリメントなどが多く出ているんですね

若い頃から、紫外線に当たる機会の多い人は、目の病気になりやすいですよ

紫外線は目からも吸収しますものね

ルテインは、目にいいことに加え、紫外線の害を修復する働きもあるので、この夏の紫外線による疲れた肌の回復にも効果を発揮してくれるそうです

スポンサーリンク