2015年5月28日木曜日

梅雨の時期 お肌はトラブルを起こしやすい!

いよいよ6月になります

不快な梅雨時期のお肌もしっとりしているようで

実はお肌の中は乾燥しているかもしれません
 
スポンサーリンク
3月・4月と花粉の時期に、よく「肌が乾燥して・・・」と、聞きました

5月に入ると、今年は随分暑い日が続いて

汗をかくことも多かったせいか、

「乾燥しなくなった」なんて言っている人がいましたけど

実は、要注意!!

暑くなって、毛穴が開き、油脂の分泌が盛んになり、汗もかくと

お肌の中は、水分不足になっているんですよね

その上、恐怖の紫外線がしみ・シワの原因になるだけでなく

乾燥も加速させてしまうんです

いわゆる隠れ乾燥肌になっているかも・・・

高温多湿だと、お肌の表面で菌の繁殖がはじまり

ニキビが出来やすい人は、ニキビが悪化しやすくなってしまう

まずは、しっかりとW洗顔をし、十分な保湿をしてあげること

室内に居ることの多い人はエアコンに要注意

外出時には、しっかりとUVクリームを塗り、

紫外線対策を怠ってはダメ

毛穴の黒ずみや美白には、

ビタミンCの摂取はもちろんですが

ビタミンB郡が良いそうですよ

ビタミンB郡の不足は脂質の代謝を悪くし、

皮脂を増やし、それが酸化され、炎症を起こしやすくし

メラニンを増やしてしまうそうです

うなぎ(高いけど)・胚芽米・納豆・卵・まぐろ・バナナ・小松菜 etc.

みんな元気の素ですね
 
スポンサーリンク

2015年5月27日水曜日

コーヒーが持つ癒しと集中力

今日も暑い・・・真夏日です (^^ゞ

こんな日は、アイスコーヒーが美味しいですね
スポンサーリンク
人間は文化的な生活を営むのと同時に、

嗅覚が退化してしまっているそうです

それでも、美味しそうな食事が目の前に出されれば匂いを嗅ぐし、

そうそう、みなさんの旦那様は靴下を脱いだあと

匂いを嗅いでいませんか (^^)

コーヒーのアロマ効果が謳われていますが、

杏林大学医学部教授の古賀教授がα波を測定して

リラックス効果を調べたそうです

(全日本コーヒー協会より)


















この調査は、「P300」という脳波を調べたそうで

これは人の集中度を測る指標で、いわゆる「情報処理能力」のこと

物事を見極めたり、聞き分けたりするときに脳は活発に活動しますが

そのときに出現するのが「P300」

コーヒーの香りによって、「P300」がどう変わるかを調べたそうです

上の表のように『リラックスさせてくれる香り』と

『頭の回転を速くさせてくれる香り』があり、

結果、両方を兼ね備えるのは不可能だということです

用途に応じて飲み分けるといいんですね

仕事中は、ブラジルサントスやマンデリン

自宅でゆっくりとしたい時は、ブルーマウンテンやグワテマラ

そうは言っても、コーヒー豆、高いんですよね ^^;

だけど、これからやってくる、不快な梅雨と暑い夏に向けて

少しは心の余裕を持って、この位の贅沢はしたいですね!
 
スポンサーリンク

2015年5月26日火曜日

プラセンタ 本当の実力 (1)

今日と明日は暑くなりそうです

暑くても、湿度がなければ快適なんですが、

これから梅雨を迎えなけらばならない

体がだるくなってくるし、頭が重くなっちゃう ・・・

私はこの梅雨の時期が一番苦手です
スポンサーリンク
20代の頃に比べると少しずつ、体調に変化が出てきますね

体の成長は、ほぼ18才で止まるといわれています

20代前半では一見、お肌は張りがあって、しわもないし、

でも、体のなかから確実に加齢が進んでいるわけです

20代の頃、健康食品なんて全く興味がありませんでした

今から思えばあの頃からもう少し自分の体に対し

気を使ってあげればよかったと思うこの頃です

私が現在愛飲しているサプリメントはプラセンタです

もうこれは基本です

30年以上前に製薬会社が医薬品として研究開発してきた

プラセンタで、当時は医療用として使われていたそうです

今では、プラセンタ入りの化粧品やサプリメントは当たり前のように

出回っていますが、当時は

ホルモンだのetc. と言って、認識不足の方達から

相当批判をされたそうです

プラセンタ自体は万能なのですが、最も重要なのは

『体の弱っているところを優先的に働きかけてくれる』ところです

私がずーっと愛飲している理由はそこにあります

風邪を引けばわかるし、お腹が痛ければわかりますが、

自覚症状のないことも多いですよね

それが一番怖い

かといって、サプリメントばかりに頼っているわけではありませんよ

いくら医食同源と言っても、

一日に30品目も食べられませんものね
 
スポンサーリンク

2015年5月25日月曜日

コーヒーと健康効果 死亡リスク低減! 

コーヒーと緑茶の健康効果をよく耳にします

病死リスクを低減させるのだそうです
 
スポンサーリンク
わたしもコーヒーは大好きで、豆の種類など詳しくはありませんが、

コーヒー専門店に入った瞬間、あの香りにとても癒されるのは

私だけではないと思います

昔は、コーヒーは身体に良くない、胃に悪い、子供は飲んではいけない、

などと言われていましたが、

2年位前から、コーヒーのガン予防効果、糖尿病発症を抑える等、

研究結果が発表されていました

・二日酔いの改善・予防
・立ちくらみにコーヒーが効く
・体が活性化する
・抗菌作用
・老化防止
・動脈硬化を防ぐ
・善玉コレステロールを増やす
・コーヒーは燃焼系
・コーヒーの漢方的優しい効能
・コーヒーのリラックス効果
・コーヒーのクロロゲン酸に血糖値を改善する可能性がある

ただし、最新の発表では、コーヒーも緑茶もがんによる死亡との関連は

見られなかったと言ってるけど、がん以外の脳や心臓、呼吸器などの

病気になるリスクを低減してくれるという結果が得られたというわけですね

コーヒーにはコーヒーオリゴ糖が含まれていて、

胃で消化されることなく直接腸に届くから整腸作用もあるんですね

コーヒーの抗酸化作用とコーヒーポリフェノールが

とても期待できそうです

コーヒーにはポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が含まれていて、

100mlあたりのポリフェノール量を比べると

赤ワイン230mgに対してコーヒーは200mg

赤ワインに迫る勢いであるだけでなく、緑茶の2倍ものポリフェノールが

含まれていることも研究により明らかになっています

1日に1~2杯赤ワインを飲むと抗酸化作用により若返り効果があると

言われていますが、アルコールを含むので毎日は難しい

コーヒーの場合はアルコールを気にすることなく気軽に飲めるので、

より手軽に抗酸化作用を期待できると言えます

気になるのは、缶コーヒー

毎朝、コンビニで買っちゃってる

(海外には缶コーヒーってあまりないような気がするんですけど・・・)

缶コーヒーに含まれている、カゼインNa・カラギナン・乳化剤

とろみ成分のカゼインNa・カラギナンは、大量に経口するのは

あまりよろしくない添加物で、

乳化剤は一括名表示が認められているので、

どの物質を使用しているかわからない

缶コーヒーはブラックがよいですね

これからの季節、汗をかいたあと、アイスコーヒーが飲みたくなる ^^

今年は豆からのアイスコーヒーをいれようかな・・・
 
スポンサーリンク

2015年5月20日水曜日

日本の漬物を毎食、食べましょう

現代の偏った食生活では、食事の量のわりに

ミネラル・ビタミン・乳酸菌が不足してると言われていますね

そこでやっぱり和食!





日本の漬物が身体に良いということは周知の事実ですが、

ぬか味噌漬け・麹漬け・味噌漬け・もろみ漬け・べったら漬け

などの固形の漬け床が日本の漬物ですね

漬け床は微生物の力で発酵させ生きた菌の中に野菜を漬け込みますが

野菜にはもともと植物性乳酸菌があって、それを漬け床で漬けると

漬け床の中で強い乳酸菌が盛んに繁殖するのだそうです

ヨーグルトは動物性乳酸菌ですが、

植物性乳酸菌の方が、腸の奥まで届くそうです

漬物から入った有益な乳酸菌が腸に到達して、そこで増殖し、

そこで多種なビタミンを合成してくれるから

昔から日本人はこれを腸から吸収し、

体の働きのために役立ててきたんですね

代表的なのが「ぬか漬け」

野菜を付けたぬか味噌の中には豊富な微量成分が含まれていて

特にビタミンやミネラルが豊富で

それが漬物の中に移行され、さらに発酵の際に新たに生成された

ビタミン類も野菜に吸収され、栄養たっぷりな漬物が出来上がるわけです

昔の人は、漬け上がった野菜だけでなく、ぬか床もぬるま湯で割って

飲んでいたそうですよ

ミネラルやビタミンが不足しているからと、盛んに言われますが、

人の手で毎日端正込めてかき混ぜたぬか漬けを食べればいいんですね!

私も自家製ぬか漬けを作りたいけど、なんと主人はこの世の中で

一番嫌いなものが漬物なんですよ~ ^^;

あんなに美味しいのにね!!

2015年5月18日月曜日

基礎代謝を上げるには筋肉をつけよう

私は、歩くということを心がけています

無理な運動や続かない運動はしません ^^;

とにかく基礎代謝を上げたい!




人間、寝転がってTVをみていても代謝は消費されます

それがいわゆる基礎代謝なんですが

その基礎代謝を効率よく消費させるには

やはり筋肉をつけないとダメ

基礎代謝の40%は筋肉が使用し、その消費のもとは脂肪なのだそうです

つまりは筋肉をつけることで、エネルギーの消費力が上がるわけだから

太りにくくなるわけですよね

筋肉を付けるには、もちろん筋トレですが、プラス有酸素運動

有酸素運動の代表は、ウォーキング

ただ歩くだけではなく、大股で元気よく軽くハアハアする位が良いそうです

日曜日は主人に付き合って、我が家から3キロ弱位のところにある

造幣局までウォーキングを兼ねて行って来ました

その間、年配の方達を多く見かけ、リュックを背負いながら

じつに軽快に歩いていらっしゃいました

でもこれから要注意なのは紫外線ですね

お肌(シミ・しわ・乾燥肌の原因)には当然のことながら、

目にも良くない(白内障などの原因)

しっかりと紫外線対策をして

どんどん外へ出かけましょう!!

2015年5月13日水曜日

昔ながらの伝統的和食をもっと食べよう

今日は真っ青な青空で朝から気持ちが良いです

気温は30℃近くまで上がるそうですから、

体調管理には気をつけましょう!




健康志向が叫ばれてから久しいですね

昔は補給、現代は予防

様々なサプリメントやスーパーフードと呼ばれているものが

簡単に手に入るようになりました

歯が健康には欠かせず、よく噛むということも

昔から重要であることは皆よく知っていますよね

あるコラムで『よく噛むとガンが消える!~老化防止は噛むことから~』

というのがありました


1 食べ過ぎの心配がなくなり、少量で満腹になりますので肥満予防に役立つ。
 さらには代謝効率も上がり、脂肪分解、体重の減少が期待できる。
2 脳に適度な刺激を送ることができ、頭が良くなる。ボケが防げる。
3 糖尿病の症状を改善するホルモンが分泌される。
4 唾液に含まれる色々なホルモンや酵素が、老化防止、若返りに役立つ。
5 口の中の自浄作用が高まり、虫歯や歯周病、口臭の予防になる。
6 歯や歯茎が丈夫になる。歯並びが良くなる。顎が発達し顔の表情が豊かになる。
 発音がしっかりする。
7 脊柱を正しく保ち、骨盤の発育不全を防ぐ。
8 食物の毒性を低下させ、発ガン物質を消す。
9 胃腸の働きを助け、便秘を予防する。

あれだけよく噛めと言われていても、現代人の噛む回数は本当に少ないんですね

特に現代の若者は、ハンバーグやスパゲティ、ファーストフード、ケーキ、

クッキーなど軟らかい物を食べることが多く、

顔は小ぶりになり、口はポカンと開けやすくなって、

そうなると、免疫力の低下を引き起こしやすくなるそうです

噛むことで脳が刺激されるが、歯がなくなり歯の周辺の神経が失われると、

脳が刺激されなくなるんですよね

繊維質の多い昔ながらの日本食を中心に食べましょう (^^)v

2015年5月12日火曜日

台風の時は身体がだるくなりませんか?

今日と明日は、台風の影響が気になりますね

わたしは、梅雨時期や台風の時は体調が崩れやすくなります

気圧が影響しているんですが、肩こり・頭が重い・だるい・・・んです




血流が悪くなり、リンパの循環も悪くなるんだそうです

そんな時は、軽い運動やストレッチ、入浴がいいですね

酵素を摂取して、だるさの解消を

それなのに、毎朝飲んでいるフルーツと野菜の酵素ジュース(自家製)を

今日は飲むのを忘れてしまった・・・ (+_+)

だけど、プラセンタのサプリメントは忘れない!

プラセンタはまさしく栄養の宝庫ですが、

最大の特徴でもあるプラセンタの核酸は、遺伝子の修復や新陳代謝の調整など

エイジングケアに作用する栄養素として知られ、酵素は免疫力アップに

欠かせないものなんですよ

代謝を高めて、元気に今日も過ごしましょう!!

2015年5月11日月曜日

チアシードいい?オメガ3系とオメガ6系の脂肪酸

ここにきて乾燥肌が気になる人が増えているようです

様々な原因はあると思いますが、食生活が一番大きいと思います




お肌の水分保持は、角質層の細胞間脂質(セラミド)と

NMF(天然保湿因子)ですが、

この二つを十分に保つためには、栄養素が必要なわけです

『たんぱく質・必須脂肪酸・亜鉛・ビタミン』

ダイエットをしている人は、まさしくこの栄養素が不足している方が

多いんでしょうね(だから乾燥肌になるのに・・・)

最近、意識して摂取しようと思っているのが必須脂肪酸

オメガ3系脂肪酸(エゴマ油・亜麻仁油 サーモンやサバイワシ等)=αリノレン酸

オメガ6系脂肪酸(コーン油・ごま油・紅花油等)=リノール酸

これは身体の中で合成出来ないから、意識して摂取を心掛けないといけないんですけど

最近では、オメガ6系脂肪酸の過剰摂取が健康に良くないということも

わかってきているんだそうです

なぜなら市販されている植物油やマーガリンなどのほとんどがリノール酸で

酸化しやすいのだそうです

『オメガ6リノール酸は、体内でアラキドン酸という物質になりますが、
その一部が炎症を引き起こしたり、強めたりしますので、過剰摂取はよくありません。
また、体内のホルモンバランスが崩れて免疫の乱れや高血圧などに
関連するおそれがあります。
炎症や免疫に影響を与えることから、アトピー性皮膚炎や花粉症、
喘息などのアレルギー疾患との関連が疑われています』・・・(油と美容健康より)

調理用はオメガ9系脂肪酸(オリーブ油・新紅花油等)がいいんですって

新紅花油ってスーパーなどで見てわかるのかしら?

要は偏らず、バランスが大事ですよね

オメガ3といえば、チアシード

αリノール酸を豊富に含んでいて、成人病・アンチエイジング・ダイエットなど

健康効果が期待されているし、あの小さなツブの中に8種類もの必須アミノ酸が含まれていて

植物性タンパク源としては奇跡とも言われているそうです

最近色々なところで目にするようになったので、私も思わず買ってしまいました

(そういえば、チアシードでダイエットに成功したという友人がいた ^^♪ )

2015年5月8日金曜日

デザイナーフーズを知っていますか?

『デザイナーフーズ・ピラミッド』とは、

アメリカのNCI(国立癌研究所)が中心となって抗がん剤・放射線・手術の

3大療法に頼らない、ファイトケミカルが豊富な食品リストのことで,

これらの食べ物がデザイナーフーズと呼ばれているそうです




下記の表の食材を毎日意識して食べるのは大変なことですね

あるお医者さんは、その代わりにサプリメントを上手に摂取することを勧められました

私の愛飲しているプラセンタサプリメントは、

プラセンタ+国産にんにく+肝臓末 が入っているので、

必ずにんにくは食しているわけです (^^)v

上にあるほど、ガン抑制効果が高いそうです

医食同源ですね 日頃の食生活も医療に通じるということですよ!






2015年5月7日木曜日

お休みも終わり、また仕事・・・

ゴールデンウィークも終わりました

最も、私は3日間しかありませんでしたが、

滅多に無い3連休でしたから、なかなか帰れない実家へ帰ってきました




そうこうしているうちに、また新たなスーパーフードたるものが登場しましたね

その名も『マキベリー』

抗酸化機能のポリフェノールが、アサイーの5,4倍、ブルーベリーの14倍も含まれて、

断トツで多いそうです

最近気になるのは、『フルボ酸』

発毛・育毛 美肌効果 ネットを見るとガンの特効薬なんて出ていたりします

老化防止や生活習慣病、デトックス効果など、最近注目されているそうです

だけど、こうも次から次えといろいろなものが出てきて、もうわけわからないし、

何の何がいいのか解らなくなってきちゃいます (+_+)

逆にいえば、技術が発達してきて、今まで解らなかったものが解るようになったということだから、

知らないで損はしたくないですものね

結局は、自分には何が必要かをちゃんと知って、情報を精査しないと・・・

まずは、飲み続けなければ、何を飲んでも食べても効果はわかりにくいです

健康志向の高まりで、健康情報の需要は高まるばかりですね

考えていくうちに、田舎のおばあちゃんが作ってくれた惣菜が懐かしいな

昔から食されているものを食べていれば、それが一番いいような気がしてきました ^^;

2015年5月1日金曜日

スーパーフードとは?

ゴールデンウィークに入りましたね

最近、暑い日が続いてますけど、山形の友人も

夏が来たみたいだと驚いていました

ところで、近年、『スーパーフード』が流行っています




『スーパーフード』とは、一般の食品よりビタミン・ミネラル・クロロフィル・アミノ酸といった

必須栄養素や健康成分を多く含む、おもに植物由来の食品が大前提となるものです

【プライマリースーパーフード10】というものが、以下の10種

・スピルリナ(藻の一種) ・アサイー(ヤシ科の植物) ・カカオ(アオイ科の常緑樹) ・ココナッツ
・ビーポーレン(鉢が集めた花の蜜と花粉を自らの酵素で丸めたも)
・ブロッコリースーパースプラウト(ブロッコリーの新芽)
・チアシード(シソ科の一年草) ・アロエベラ ・コクの実(ナス科のコク属の果実)
・麻の実(アサ科の一年草)

まだまだあって、味噌や納豆、甘酒もです

ダイエットをしている友人が、ココナッツオイルとチアシードで、ダイエットに成功したそうです

だけど、偏って食べるのは良くないですよね

そもそも、植物には毒素が含まれています

でも、それ以上に沢山の栄養素がある訳で、やはり野菜は沢山食べたい

人間の身体には体内に入ってきた毒素を解毒する機能があります

肝臓や腸! 肝機能を健康に保ち、キチンと排泄すること

どんどん汗をかいて、毒素を出しましょう!!